ニチラク相談支援事業所

ニチラク相談支援事業所は、さまざまな障害を持つ人々が生活や社会参加に関する相談や支援を行っております。障がい者自身やその家族が直面する悩みや問題に対して、専門の相談員やが相談に応じ、適切な支援や情報提供や助言等を行います。
「誰に聞いたらいいの?」「何をどうしたらいいの?」「どこに行けばいいの?」とお悩みの方はニチラク相談支援事業所にお任せください。

障がいのある方が、住み慣れた地域でその人らしく生活・就労を通じて社会に安心して参加して暮らせるようお手伝いします。

READ MORE

福祉サービスの架け橋として、共に歩む未来を築きます

相談支援事業所とは、障がいのある方や、そのご家族が障害福祉サービスを利用するにあたって、相談ができる窓口です。
障がいのある方一人ひとりの相談に応じて、自立した日常生活や、社会生活を営むための、必要な情報の提供を行います。
私たち相談支援専門員は、介護保険サービスのケアマネージャーのような存在で、ご本人やご家族様に代わって、障害福祉サービスとの架け橋になっています。

指定特定相談支援事業

指定特定相談支援事業とは、障がいのある方や、そのご家族が障害福祉サービスを利用するにあたって、相談ができる窓口です。
障がいのある方一人ひとりの相談に応じて、自立した日常生活や、社会生活を営むための、必要な情報の提供を行います。
私たち相談支援専門員は、介護保険サービスのケアマネージャーのような存在で、ご本人やご家族様に代わって、障害福祉サービスとの架け橋になっています。

基本相談支援

基本相談支援とは、障がいのある方やその家族などが、障害福祉サービスに関する相談や支援を受けるための制度です。基本相談支援は、障がいのある方自身やその家族が直面している悩みや問題に対して、専門の相談員が個別に対応し、必要な情報や支援策・助言を行います。基本相談支援は、相談支援全体のベースであり、「計画相談支援」や「地域相談支援」「障害児相談支援」へ繋ぐ起点となっています。

LUM_7465

計画相談支援

計画相談支援とは、障害者がより具体的な支援やサービスを受けるために、個別の支援計画を作成し、実現するための支援を受ける制度です。具体的な支援内容としては、障害者のニーズや希望に合わせたサービスの選択や手続き、利用者の自己決定や自己表現の支援、地域の資源やネットワークの活用方法の提案、必要な情報の提供などがあります。計画相談支援は、障害者が自分自身の生活や社会参加を実現するために必要な支援を受けるための架け橋となります。

LUM_7428

計画相談支援についてはさらに「サービス利用支援」「継続サービス利用支援」の2つに分けられます。

・サービス利用支援とは
サービス利用支援は、利用者が必要なサービスを円滑に受けられるようにすることで、自立や生活の質の向上を支援します。サービスの利用申請に必要な「サービス等利用計画案」の作成や、サービスを提供する事業者との連絡調整などをおこないます。

・継続サービス利用支援とは
継続サービス利用支援は、利用者が必要なサービスを安定して継続し、適切な支援を受けられるようにすることで、長期的な自立や生活の持続を支援します。サービス利用者に対して、一定期間ごとに「サービス等利用計画」を見直すモニタリングをおこないます。モニタリングの結果をもとに、必要に応じて関係機関を集めた会議の実施、サービス利用の更新、サービス等利用計画の見直しに関する調整をおこないます。

指定障害児相談支援事業所

障害のある子どもが障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス等)を利用する前に障害児支援利用計画を作成し、一定期間ごとにモニタリングを行う等の支援を行います。お子様の成長に合わせた計画書の作成で、お子様の得意なこと、苦手なこと、その子にとっての“良い環境”・・・ 個々に合った支援を提供し、住み慣れた地域でその人らしく暮らし、生活や就労を通じて安心して社会参加ができるようお手伝いします。

LUM_7495

質問

質問一覧

 
Q1. 利用を考える前に、見学することは可能ですか?

もちろん、見学できます。

 
Q2. 体験利用することは可能ですか?

はい!可能です。
※利用前に必ず1日体験利用がございます。

 
Q3.ほかの施設で支援を受けていますが、併用は可能ですか?

可能です。

※支払上限額は変わりませんので、安心してご相談ください。

 
Q4. おもちゃのも持ち込みはできますでしょうか?

基本的に「禁止」とさせていただいております。

理由① おもちゃに依存してしまう為
理由② 他の子どもが気にしてしまう為