ブログ|日楽児童デイサービス(合同会社ニチラク)

オフィシャルブログ

『コスモスのお花畑に感動っ(#^^#)』   ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

今日はお隣の山陽小野田市、関門海峡を望む埴生漁港の近くにある【花の海】に、デイのみんなでやってきました!

 

 

なんと大きなかぼちゃですね(^O^)

いろいろな種類のかぼちゃがお出迎えしてくれましたよ♪

 

 

どうですか!とってもキレイなピンクの花畑が目の前に出現!!

 

 

センセーショナルMIXという品種だそうで、淡いピンクを主に白、赤目ピンク、紫の4色が咲き乱れていました。

 

 

コスモス畑の中には散策路が作ってあり、きれいな花を間近で楽しめるようになっていました。

所々に小さなスペースも設けてあって、休憩しながらゆっくり鑑賞できます。

 

四季折々で広大な花畑には、夏にはひまわり、秋にはコスモスが満開の花で覆いつくされる光景はまさに「花の海」ですね!!

 

花の海ではお花だけでなく、野菜の収穫体験やいちご狩り、ブルーベリー狩りなども体験できるそうです。いつかみんなで体験できるといいなぁ(^^)

 

『ハッピー★ハロウィンパーティー(^^)』   ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

待ちに待ったお楽しみのハロウィンの日がやってきました!

 

 

ハッピーハロウィ~~ン!!

トリック オア トリート!

 

送迎車がデイに到着するなり、みんな嬉しそうに元気な声で玄関に入ってきました(^^)

そしていつもの10倍くらいの速さで宿題をやり終えると、みんな今か今かとワクワク!

いちばん遅くに帰ってくるお友だちを待って、仮装タイムスタートです♪

 

 

「ぼく、このマントにしようかな~(^^)」

「マスク怖そう・・・でもかぶってみたい!」

 

 

 

かぼちゃのおばけや魔法使い、黒猫に海賊などみんな思い思いに仮装を楽しんでいます(^^)

鏡の前で全身チェックするお友だちも(*^^) 

 

よし!キマってますね!

自分で作ったお菓子バッグを手に、いざ出発!!

 

みんな直前の練習では

「トリック オア トリート!」

「お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ~(^^)」

と元気よく言えていましたが、先生たちの前に行くとドキドキしちゃったのかな?急に恥ずかしそうにモジモジ・・・(^^)

 

 

それでも仮装を褒めてもらうと、かっこよくポーズを決めてくれた子どもたちです♪

みんな手作りのバッグにお菓子を入れてもらうと、にっこり笑顔で嬉しそうに「ありがとう(#^^#)」って言えましたよ!

 

 

 

最後にみんなでハイチーズ!

 

 

かわいいモンスターたち(^^)

子どもたちの笑顔がホントに可愛くて、素敵な一日でした♪

 

 

ハロウィンという行事が日本にも定着してきて、毎年どんなハロウィンにしようか職員で話し合いながら計画しています。また来年はどんなハロウィンパーティーになるのか楽しみですね♪

『おやつクッキングレク♪パンプキンパイを作りました(^^)』   ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

もうすぐ子どもたちのお楽しみハロウィンですね(^^)

みんなで協力して、デイのお部屋をステキに飾りつけしてくれました♪

 

 

 

 

 

 

ハロウィンのシンボルとしてよく目にするのが、目と口と鼻をくり抜いて中にキャンドルを灯した、かぼちゃのランタンですよね。

 

 

実はこのランタンには「ジャック・オー・ランタン」という名前がついています。

 

・・・なんでハロウィンにはかぼちゃなの??

 

外国ではこの「ジャック・オー・ランタン」、かぼちゃを怖~い顔にくり抜いて部屋の窓辺などに飾ると、魔除けの役割を果たし、悪いものを怖がらせて追い払うといわれているそうですよ。

 

「へー、だからかぼちゃなのかぁ(^O^)」

 

とみんなお勉強したところで、今日はかぼちゃを使った【パンプキンパイ】を作りました♪

 

かぼちゃがちょっぴり苦手なお友だちもいましたが、まずは作ってみよう(^^)とクッキングスタートです!

 

【かぼちゃチーム】【お砂糖バターチーム】【パイシートチーム】とそれぞれの工程のチームに分かれて取り掛かります。

 

かぼちゃチームのお友だちは、かぼちゃの種をスプーンで取ってラップをして、電子レンジで柔らかくなるまで加熱しました。

 

 

その間にお砂糖バターチームは、砂糖とバターの分量を計り、柔らかくなったかぼちゃに入れてよーく混ぜて、かぼちゃクリームを作ります。

 

 

 

パイシートのチームは常温に戻したパイシートを8等分に切り、上にかぶせる生地に切り込みを入れるなど同時進行で進めます。

 

 

そして出来上がったかぼちゃクリームをパイシートの上にのせて、上から切り込みを入れたシートをかぶせます。

 

 

具材がはみ出さないように、ふちをフォークで押さえて閉じていきます。

みんな上手にできるかな?

 

 

周りの子の動きを見て作業する子や、出来ている子が他のお友だちに声をかけて一緒に作業をしてくれたりして、みんな上手にフォークでパイのふちを閉じることができましたね♪

 

 

 

表面に卵黄を塗ってオーブンで焼いていきます。

生地のバターのいい匂いがデイの部屋中に広がり、みんなにんまりな表情(*^^*)

 

 

じゃーん!!パンプキンパイの完成です(^^)

とってもおいしい~~♪と味も好評で、みんなたくさん食べてくれました!

かぼちゃが苦手だったはずのお友だちも、パクパクと完食しましたよ(^^)

 

 

 

 

 

いよいよ31日(木)はみんなのお待ちかねハロウィンパーティーです。

みんなで思いっきり楽しんで、素敵なハロウィンにしましょうね!

 

 

日楽児童デイサービスではみんなで楽しく、役割分担をしながら調理し、自分たちが作ったものを美味しくいただきます。

季節の食材やデイの農園で作ったお野菜などを使って、日本の四季を感じながら食育につなげていきます。

クッキングを通じて食べることだけでなく、自分で作る楽しさも体験し、一人ひとりが役割を持つことで自主性や協調性なども身につけていってます♪

 

『にちらく農園だより♪大根を植えました!!』   ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

夏にきゅうりやトマト、なす、スイカなどを収穫した後休ませていた畑に、先日ちんねん先生が耕うん機を使ってふっくら優しい土になるまでよ~く耕してくれました(^^)

 

肥料を混ぜながら、元気な土にしていきます。

 

 

黒いマルチを張り、種を埋める場所に丸い穴を開けて、ここに大根の種を撒いていきます。

 

 

秋冬野菜としても大根はとても人気がありますね。

大根の種まきは春と秋が基本です。

 

 

ちんねん先生に種まきのやり方を教えてもらい、一粒ずつ土の中に種を埋め込んでいきます。

みんな優しくそっと入れていますね。

 

 

 

 

 

・・・あれ?よく見ると大根の種が青いですね!?

 

 

 

でも大丈夫!青い大根にならずにちゃんと白い大根が出来るんですよ(^^)

これはコーティング種子といって病気などから種を守るために開発された最新技術の種なのです!

 

 

みんな上手に種まきをすることができました。

 

 

水やりも、手のひらに水を取りそっとかけてやります。

3~4日すると芽が出るそうですよ!楽しみですね。

 

子どもたちと観察しながら大切に育てていきます。

おいしい大根がたくさん採れるといいですね♪

 

 

隣で青々と茂っているのはサツマイモ

来月になったら今度はサツマイモの収穫をみんなで行います(^^♪

 

 

にちらく農園では無農薬で化学肥料は最小限の自然農法にこだわり、季節のお野菜を子どもたちと一緒に育てています。

 

自然と触れ合い、収穫する喜びや体験を通して命の大切さに気付き、感謝の気持ちを持てる子どもに育ってほしいと願っています(^^)

『芸術の秋♪スケッチを楽しみました(^^)』   ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

すっかり朝晩は冷えるようになり、肌寒く感じる日が増えてきましたね。

さて、秋といえば食!!・・・もいいですが、やっぱり芸術の秋♪ですね(^^)

今年も毎年お世話になっている教念寺さんにご協力いただき、秋晴れの下スケッチ大会を行いました。

県立宇部高校の正門のすぐ西側に教念寺さんがあります。

本堂も山門もとてもきれいに修理されていますが、なんと五百年以上の歴史があるそうです!!

お寺の前には一本のまっすぐな道があり、昔は門前町が形成されていたそうで、当時教念寺さんは宇部の中心だったことが分かります。

周囲には大きな巨木がたくさんあり、静かで心落ち着く空間の中、スケッチ開始です♪

 

 

 

「このお堂が描きたいな!」

「大きな鐘を描くよ(^^)」

みんなそれぞれが好きな場所を選んで描き始めます。

 

 

本堂の屋根のカーブや瓦の重なり、木目一つひとつなど苦労しながらも丁寧に描写していきました。

複雑な構造を平面に描いていくみんなの画力と短時間で特徴を捉える集中力、素晴らしいです!!

 

 

みんな絵が本当に好きなんだなぁということが伝わってきますね♪

 

小さなお友だちも大きな鐘の周囲を嬉しそうに歩き回ったり、境内のきれいな小石を集めてみたり、ひらひら舞う落ち葉を拾ったりと思い思いに楽しんでおられましたよ(^^)

 

 

絵画療育は創作活動を通して集中力を養うことを主眼とし、五感を刺激し障がいのある子どもの感受性を引き出すことを目的としています。

 

スケッチ大会を通して、屋外に出て自然と触れ合ったりすることにより、情操教育である感情や情緒を育み、創造的で個性的な心の働きを豊かにしていきます(^^)

 

子どもたちの才能や絵が好きという気持ちをこれからも育んでいけたらと思います(^^)

 

 

『~命を守る行動~避難訓練を行いました!!』   ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

火災を想定した避難訓練を実施しました。

 

13時、火災発生!!

 

火事だ!みんな逃げよう!」と指導員のアナウンスを合図に避難訓練開始です。

 

 

指導員としっかり手をつなぎ、【押さない・走らない・しゃべらない・戻らない】を守りながら、先導する指導員の先生の話をよく聞いて避難します。

 

緊張した表情で口に手を当てながら逃げる子もいて、学校での避難訓練が身についている様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

デイがある琴芝校区では、避難場所が琴芝小学校になっています。

 

今回はいかに建物から早く脱出するかの訓練なので、日頃送迎車を停めている駐車場まで子どもたちを誘導し、人数確認・ケガ人等の報告を行いました。

 

 

そして実際に行ってみて子どもたちに、避難時の約束【押さない・走らない・しゃべらない・戻らない】がきちんと守られたか振り返ってもらいました。

 

 

 

「少ししゃべっちゃった」と反省する子もいました。

その反省もいざというときに生かしていければいいですね。

 

 

今回は火災と想定しての避難訓練になりましたが、地震、台風などの水害等突発的に起きる災害であるため、パニックにならないためにも日頃から避難経路の確認や避難手順など一連の流れを把握し、冷静に行動できるように

・子どもたちにとっては「避難するために指導員の指示にきちんと従えるようにする」
・指導員にとっては「子どもたちを安全に避難させるために正しい指示が出せるようにする」

ことを目的に訓練しています。

 

 

災害があるとどういうことが起きるのか、どう行動すればいいのか子どもたちは頭で想像することが難しく、まだまだ正しく物事を判断することが難しいため、避難の難易度も高くなります。自分の判断でいきなり外へ飛び出して行ってしまう子もいるかもしれません。いかに指導員の話を聞いて行動できるかが大切になってきます。

 

子どもたちにも日頃から防災意識を持ってもらうために、今後紙芝居形式や動画による避難手順の説明も導入していこうと思います。

 

 

【訓練を振り返って】

デイで過ごしているときに災害という非常事態が起きたら・・・ということを具体的に想定し、事前に起きた時の対応や動きを知っておくことが重要です。頭の中でシミュレーション出来ていても、実際にやってみるとなかなか上手くいかないものです。また実際の現場で起きることは訓練通りでなく、冷静に判断して動けないことも想像されます。

 

 

車イスでの移動の際も、歩道が思ったより狭いこと、車の往来のそばを歩く不安、でこぼこによる振動等、障害を持つ人をどのように避難させるか、心のサポートも含めて日頃からの創意工夫が必要だと思いました。

 

そして、様々な状況を想定した訓練を重ね、各々が臨機応変に動けるようにしておくことが大事だと改めて感じました。

『物を大切にする心が育っています♪』   ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

破れちゃって遊べないよぉ~(>_<)」

と残念そうにぺしゃんこのボールを持ってきたJくん。

どうやら小さい穴が開いてしまったようで、完全に空気が抜けていました。

そこで、指導員と一緒にボールの補修空気入れにチャレンジしてみました!

  

 

小さな穴を探して、強力な補強テープを貼り付けました。

そして空気入れを使ってボールに空気を送り込みます。

 

指導員にしっかり支えてもらいながら、手動のポンプを上下に一生懸命動かしていきます。

 

 

だんだん膨らんできましたね!!

 

空気が満タンになったボールを嬉しそうに抱え、また遊びの輪に戻っていきました(^^)

 

こうやって自分たちが使う道具は自分たちで直して使う経験を重ねていくことで、物を大切にする心を養っていきます。

 

破れたから新しいものを、ではなくちょっと手を加えたらまだまだ使えるねと気付ける子どもたちに成長してくれると嬉しいです(^^)

 

『絵かるたでトレーニング!!』  ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

子どもたちの好きな遊びに「絵かるた」があります。

今日も絵かるたで遊ぼうよ~と子どもたちが集まってきました♪

 

 

スイカやくつ、ちりとりなどいろいろな絵が描かれており、絵と一緒にひらがなや漢字などでそのものの名前が書いてあります。

 

それをかるた遊びのように職員が読み上げ、子どもたちがその札(カード)を探します。

 

「手はおひざだよ~(^^)」と職員が声をかけると、みんなしっかり手をひざに置いて次は何を言うのかなぁ~と、ドキドキした表情で職員の顔を見ながら待っています(^^)

 

「じゃぁ・・・・・・いるか!!」

 

「はいっ!」

「あっ・・・あった~~っ!(*^^*)」

 

職員の声にみんな一斉に取りに行きます(^^)

 

 

 

同時に札に手がついた時には、顔を見合わせてじゃんけんで決めたり、自分から譲ってあげる子もいます(^^)

 

 

この絵かるた遊び、実はいろいろなトレーニングが隠れているんです(^^)

 

かるたは「絵・文字・言葉」の三つを統合して覚えることが出来ます。
まず読み手の単語を聞き、次に絵や文字を見てどのかるたかを確認し、最後に札を取ります。

 

この一連の動作をいかに早く行うかで、より多くの札を取ることが出来ます。

 

多くの札の中から一枚を選んで取るのは、とても集中力がいる作業です。
なおかつ見つけたらさっと手を伸ばして札を取らなければいけないので、聞いてすぐ動く反射能力を養うこともできます。

 

遊びの中で聞く力見る力集中力反射能力のトレーニングになっています♪

 

『スポーツの秋を楽しんできました!!』  ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

すっきりと晴れた秋空の下、宇部市恩田運動公園で行われたスポーツコミッションフェスタ2019に行ってきました!

 

スポーツコミッションは「体育の日」にスポーツの「楽しさ」「面白さ」を発信し、誰もが出来るスポーツや健康づくりのプログラムを多数体験できる参加型のスポーツイベントです。

 

普段スポーツをしている人はもちろん、運動をあまりしない方やスポーツが苦手な方でも楽しめるプログラムがいろいろと実施されていましたよ。

 

また体力測定や元気体操、スポーツかるた、青空ヨガなども行われていました。

 

パラスポーツコーナーでは、みんなの大好きなボッチャを誰でも体験することができ、子どもたちもゲームを楽しみました♪

 

 

 

車イスのお友だちもランプ(勾配具)を使って目標球の白い球を狙っていきます!

 

 

 

 

みんな「がんばれ~~!」と大きな声で声援を送り合い、狙い通りに球を転がせたらお友だちや周りのスタッフさんとも仲良くハイタッチ!!

 

誰もが参加できて多くの人と交流ができるボッチャ、あらためて素敵な、素晴らしいスポーツだなと感じました♪

 

スポーツアトラクションゾーンでは、いろんなスポーツの的あてゲームなどがあり、少し離れた所からちょっぴり不安そうに様子をうかがっていた子どもたちも、いつの間にか列に並んで積極的に参加していましたよ!

 

ストラックアウト と キックターゲット に挑戦です!

 

 

グラウンドゴルフも楽しかったね♪
今度はおじいちゃんやおばあちゃんたちとも一緒にプレーできそうですね☆

 

ヘキサスロンハンマー投げ

ヘキサスロンハードル走

 

代表もチャレンジ!とっても若々しいですね(^^)

 

ヘキサスロンと名前についてますが、これは運動発達に必要な基本動作を楽しみながら身につけることのできる「遊びプログラム」だそうです!

 

スポーツを経験したことがなく運動が苦手な子どもでも、楽しく遊び感覚で走る、跳ぶ、投げるなど運動発達に必要な基本動作を身につけられるんですね!すごいです(^^)

 

子どもから大人まで楽しめるボクシング教室では、グローブをはめてもらってトレーナーさん相手にパンチの練習!!

 






三人とも力入っていますね!筋がいいね~とほめてもらっていましたよ(^^)

 

秋の深まりを感じながら、スポーツで気持ちのいい汗を流してきました(*^^*)

 

 

すべての人が自分の運動機能等に応じて、生涯にわたりスポーツを「する」「観る」「支える」ことができるよう、こうしたイベントをきっかけに、誰もがスポーツに親しめる環境が整うようになればいいなぁと思います(^^)

 

『今日も子どもたちの笑顔いっぱい!』  ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

今日は金曜日なので子どもたちは体操服や上履きなど、いつもより多めの荷物を持って学校から帰ってきました。

明日から三連休、心なしかワクワク♪テンション高めな子どもたちです(^^)

 

今日来たお友だちもハロウィンに向けておかしバッグを作りました。

 

  

 

こちら小学2年生の仲良しコンビもバッグ作りに挑戦です!

 

  

 

「見て見て~(^^) 出来たよ!」と嬉しそうに見せてくれるSくんと、完成したバッグを恥ずかしそうにちらっと見せてくれたJくん(^^)

 

  

 

二人ともとっても上手にできましたね!!

 

そして今日は、ぱあこ先生に紙芝居を読んでもらいました(*^^*)

 

 

サファリパークで活躍するサファリバスのお話で、いろんな動物の形をしたバスが登場します。

 

「あっ!トラさんのバスだよ!」
「ぼくゾウさんのに乗りたいな~♪」

 

みんなお気に入りの動物が出て来るたびに思わず前のめりになったり、立ち上がって指さして教えてくれます(^^)

 

 

ゆったりとした時間の中、ワクワクする気持ちをみんなで共有することが出来ましたね♪